出 羽 国・総 社

 六 所ろくしょ 神 社 

出羽国総社・六所神社

 山形県鶴岡市上藤島字六所畑62 鎮 座 地図



六所神社境内



● 拝 殿 ●
拝殿

 御 由 緒 


・第50代桓武天皇の御代、延暦13年(794年)の創祀。出羽郡府の頃は、国常立尊、伊弉諾尊 

 伊弉冉尊、素戔鳴尊、大己貴神、事代主神の六柱を奉斎したが、後に出羽国延喜式内社の

 大物忌大神、他の五柱を合祭し、出羽国鎮護の国府総社として国司奉幣の神社となった。

 明治9年郷社に、神社明治40年神饌幣帛科共進社に列格。              

・出羽の起源は、708年(和銅元年)に越後国に設置された出羽郡である。712年(和銅5年)に 

 出羽国に昇格し、翌月陸奥国から長井郡(後の置賜郡)と最上郡を譲られて国としての体制

 が整った。                                   

・拝殿脇に、後醍醐天皇の皇子、尊良親王(タカヨシシンノウ)の第一皇子の守永親王(モリナガシンノウ)の 

 御陵と書かれた「一品守永親王御陵花山院」の標がある。※一品=いっぽん/皇族の位階 

・境内社:稲荷社                                 

社号額

 御 祭 神 


・大物忌大神(オオモノイミノオオカミ)、・月山大神(ツキヤマノオオカミカミ)、   ・小物忌大神(オモノイミノオオカミ) 

・出羽大神(イデハノオオカミ)、  ・由豆佐賣大神(※ユズサメノオオカミ)、・遠賀大神(※トカ/トガノオオカミ)

 [ 配祀 ] ・天照皇大神、  ・藥師大神                       


  ※延喜式内社 出羽国田川郡 「由豆佐賣神社」(鶴岡市湯田川)           

            御祭神:溝姫命、大己貴命、少彦名命    

  ※延喜式内社 出羽国田川郡 「遠賀神社」の論社と御祭神              

   遠賀神社 (鶴岡市井岡 ):豐受大神、鳴雷神、高龍神、和久産巣日神、大山祇神  

                猿田彦大神、他                   

   遠賀神社 (鶴岡市遠賀原):倉稻魂命、瓊々杵命、名婦殿(大宮姫命)        

   遠賀神社 (鶴岡市外内島):大山祇尊、倉魂命、土祖神、手力雄命         


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


● 本 殿 ●
本殿



六所神社・社殿



欅

・樹齢500年超えるとされる、藤島町指定天然記念物の「欅」





神社参拝の記録





inserted by FC2 system