延喜式内社 栗原郡

 遠 流 志 別 石おるしわけいし 神 社 

遠流志別石神社
 宮城県登米市石越北郷字中沢81 鎮 座 地図




遠流志別石神社



遠流志別石神社




●  拝 殿  ●
遠流志別石神社

 遠流志別石神社縁起 


・遠流志別石神社は登米郡石越町北郷字中澤に鎮座し、延喜式内社・栗原七座の一つ 

 で、古くから石神様と呼ばれ広範囲にわたって篤く崇拝されてきた神社である。 

 古書によると、景行(ケイコウ)天皇の皇子・大和武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征に際し、伊勢 

 の御姨(オバ)・倭姫命(ヤマトヒメノミコト)が、天照皇大神より伝わる明玉を尊に「之を頭上 

 に載き赴くべし」と授けた。やがて東国を平定するに及び、明玉は霊石と化したの

 でこれを祀った。この霊石が小石を産み50の数に別れた故にこの地を、「石子石

 の里」と名付け、後に石越となった。これが石神社の起こりとされ石越の由来とな

 っている。これとは別に、神社東方の丘から産出する礫岩(レキガン)が風雨に晒(サラ) 

 される事により小石塊を周囲に散らし、あたかも石が子を産んだ様相を呈するのを

 見て、自然崇拝であった当時の住民はこれを神として祀ったものと推察されるとい

 う説もある。                               

・遠流志別=オルシベツとはアイヌ語で「大きな川の流れの側」を意味している。 

 古代の石越丘陵の北面一帯は、大河の如く、中田方面に向けて蛇行していたものと

 思われ、その流れの側にある富崎周辺の地名になったと想定される。その根拠とし

 て続日本記(ショクニホンキ)7巻に、霊亀(レイキ)元年10月・陸奥蝦夷の邑良志別君・宇蘇弥奈

 (オリスベツノキミ・ウソミナ、遠見邑=富崎に住む住民の長で爵位第三等)が、香河村(コウカムラ、

 岩手県胆沢町)に移り住むことを願い出て許されたという記載がある。宇蘇弥奈が 

 移住した後も遠流志別石神社として信仰されてきたものであろう。       



 遠流志別石神社の御祭神 


○ 倭 健 命 (大和武尊)、    ○ 倭姫命が授けた明玉=霊石


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


● 本 殿  ●
遠流志別石神社



● 黄金山神社 ●
金華山・黄金山神社




神社参拝の記録




inserted by FC2 system