● 御釜神社の藻塩焼神事もしおやきしんじ ●

御釜神社お社

◇◇ 宮城県無形民俗文化財 藻塩焼神事 ◇◇


・7月4日 「 藻  刈 」 七ヶ浜町花渕湾(鼻節神社の沖合い)でホンダワラ(海藻)を海底

             より刈り取る神事。                   

・7月5日 「 御 水 替 」 御釜神社に奉告の祭典を執行の後、松島湾内釜ヶ淵に舟行し 

             大祓詞の斉唱、修祓、海上献供を行う。満潮時の潮水を汲み帰

             り、御神釜の潮水を取り替える神事。           

・7月6日 「藻塩焼例祭」 古式にのって荒塩を作る神事。大釜の上に竹で編んだ棚を置き

             4日に刈り取った海藻をひろげ、その上から潮水を注いで塩分

             の濃い潮水を塩焼釜に蓄えて、火打石で塩焼釜に点火し、煮詰

             めて荒塩を採集する。                  



藻塩焼神事

・御釜神社と御神釜の御祭神に祝詞を上げ玉串を捧げ、藻塩焼神事

 が始まる。                        
                  


藻塩焼神事
・塩焼釜にひろげたホンダワラ(海藻)の上から潮水(海水)を注ぐ。



藻塩焼神事
・薪に火を着け、海藻をひろげた竹の棚を塩焼釜から外す。



藻塩焼神事
・玉串で潮水を掻き混ぜる。



藻塩焼神事
・藻くずなどを取り除きながら潮水を煮詰めていく。



藻塩焼神事



藻塩焼神事
・火を入れてから2時間ほどで塩が出来上がります。



藻塩焼神事
・仕上がった荒塩を三方に盛り付けます。



藻塩焼神事



藻塩焼神事
・藻塩焼で採集した荒塩を一番目の御饌とし、順次供物を祭壇へと

 運び祭典が行われて行く。                 

☆☆☆




 ・この藻塩焼神事で作られた荒塩は、7月10日の塩竈神社例祭にて  

  三座の神前に御供えされる。                   





御釜神社へ戻る



inserted by FC2 system