延喜式内社 栗原郡

 表 刀うえのと 神 社 

表刀神社
 宮城県大崎市古川小野字宮前14 鎮 座 地図  




●  拝 殿  ●
表刀神社
 御 由 緒 


・表刀の読みは、ウエノト、ウワト、またはオトと読まれる。式内社・表刀神社の

 論社の一つで、大崎市古川小野の華嶋山の東端、壇ノ崎と称する丘陵上に鎮座し

 ている。周辺は昔、千枝湖(チエノミズウミ)という入りくんだ湖沼で、古歌・「みちの

 くの華嶋山に陰落ちて、木末(コズエ)に魚の、のぼるとぞ見ゆにある」のとおりで

 あった。また、この付近一帯を弁天崎という。               

・表刀神社の創建は古く、記録では奈良時代の天平神護年間(765〜766年)と伝えら

 れ、12の末社があったとされている。戦国時代末期には、奥州深題の大崎義隆

 公が、社殿修復の時に弁財天を祭った。明治44年には八雲神社、羽黒神社を合祭

 した。                                 


 御 祭 神 


・伊 弉 冉 命 (イザナミノミコト)、  ・素 戔 鳴 命 (スサトオノミコト)


・武 甕 槌 命 (タケミカヅチノミコト)、 ・弁 財 天 (ベンザイテン)  



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

● 本 殿 ●
表刀神社



● 八雲神社と羽黒神社 ●
八雲神社と羽黒神社



● 御 神 木 ●
御神木

・境内にある樹齢550年の天然記念物の杉の巨木。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




神社参拝の記録




inserted by FC2 system