延喜式内社 安積郡、奥州二ノ宮、安積三十三郷総社

 宇奈己呂和気うなころわけ神社 

宇奈己呂和気神社
 福島県郡山市三穂田町八幡字上ノ台76 鎮座 地図




●  拝 殿  ●
宇奈己呂和気神社

 御 由 緒 



・宇奈己呂和気神社創草は、第49代光仁天皇御代、東征のため、天応元年(781年) 

 1月、陸奥出羽・按察使(アゼチ)として藤原小黒麿を任命し下向させるが実効なく 

 延暦元年(782年)6月、新たに即位した桓武天皇は、大伴家持を陸奥出羽按察使 

 兼鎮守府将軍に任命下向させた。家持は高旗山頂に登り、潔斎神々を祀り祈念  

 するや神霊顕われ、安積郡の山々八ツ旗山の奇瑞を現わす。家持神験を得て雄々

 しく蝦夷平定の軍を進め威服させる。家持は神恩を感じ、高旗山頂に荘厳な社殿

 を構築鎮守神として崇めた。その後、山崎の地(現在地)に社殿は移され、八幡大

 神を相殿にと祀る。江戸時代には八幡神社と称されていた。         

・境内社:蠶養国神社(コガイクニジンジャ)、境内末社:金刀比羅神社。       



 御 祭 神 


○ 瀬 織 津 姫 命(セオリツヒメノミコト)、  ○ 譽 田 別 命(ホンダワケノミコト=応神天皇)


「 神名帳考証(1667年) 」

○ 海 童 神(ワダツミノカミ)、      ○ 素 戔 嗚 尊(スサノオノミコト)      



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宇奈己呂和気神社


● 本 殿  ●
宇奈己呂和気神社




神社参拝の記録




inserted by FC2 system