薬 莱やくらい 神 社 

薬莱山と里宮・薬莱神社
 宮城県加美郡加美町上野目大宮7 鎮座 地図


 

薬莱神社の鳥居


● 拝 殿 ●
薬莱神社

 御 由 緒 


・天平9年(737年)、鎮守府将軍・大野東人(オオノアズマヒト)が、軍事輸送の為に色麻柵より出羽

 国に至る通称・玉野道路を開いた時、悪疫が流行し多くの兵士や人夫が斃(タオ)れたので 

 将軍は薬莱山上に医薬の守護神の大己貴神と少彦名神を祀り、病気の鎮伏と工事の完成 

 を祈願し、無事工事を終えたと伝えられ、これが創建となっている。延暦23年(804年)、

 征夷大将軍・坂上田村麻呂が東征の折、薬莱山上に日吉二十一社の内より薬師三社を勧請

 し、同時に上野目大宮に大宮大明神(現在の里宮)と、本郷の地へ八王子一社を奉祀して 

 東国安泰万民康楽を祈った。以来、山号を薬莱山と称し、医薬の守護、病難退散、壽福 

 招幸の守り神として、近郷一帯はもちろん東北・関東地方より信仰されている。    

・貞和2年(1346年)、大崎家兼公がこの地を領するに及び深く尊信され、その庇護を受け 

 大崎鎮護の大神と仰がれたが、その後、伊達氏版図に入るや一転し、領地の全てが没収 

 され、社運は衰微し、その護持は困窮を極めたといわれる。しかし、別当祀官は修験者 

 となって奉仕し守り続け、明治維新後、村内の神社を合祀し現在を迎えている。    

・薬莱山はその秀麗な容姿で知られ、加美富士(神富士)、東小富士、姫山と呼ばれる。  



 御 祭 神 



○ 御本殿 ・現 葉 々 樹 大神 威 (アラハバキノオオカムイ)

○ 絵馬殿 ・大 日 如 来 (ダイニチニョライ)      


◇◇◇◇◇


・大 己 貴 神、 ・少 彦 名 神、 ・大 山 咋 神

・菊 理 媛 神、 ・誉 田 別 尊、        
                       


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
薬莱神社

 アラハバキ真言 

「 天地和平 成りへて 天地(あめつち) 天に還らむ 」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

● 絵 馬 殿 ●
絵馬殿

 大日如来さまの真言 

「 オン アビラウンケン バザラダトバン 」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


薬莱神社・境内

・左から、手水舎、絵馬殿、鐘楼。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


6月の風



薬莱山の夕景



晩秋の薬莱山



雪の薬莱山




神社参拝の記録




inserted by FC2 system